2chSF・FT・HR板の面白いスレッド紹介

海外SF 作家&新刊情報


196 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/10/12(木) 02:10:28
【訃報】「スペースオペラ」の発明者、ウィルソン・タッカー逝去

「超能力エージェント」や「静かな太陽の年」「長く大いなる沈黙」などの作品で知られる
ウィルソン・タッカーが、10月6日、フロリダ州の病院で亡くなった。91才。

1914年生まれで1932年からファン活動に参加、ファンジンやニュース・レター発行を行った。
その一つ、「Le Zombie」は38年から75年まで60冊以上出され,後にウェブジンとしても発行された。

41年に掌編「Interstellar Way Station」.にてデビュー、ミステリおよびSFの20冊以上の著作がある。
知人の名をもつキャラクターを登場させることが多かったため、今ではこれは「タッカリゼイション(tuckerization)」
と呼ばれている。
また、41年に「スペースオペラ」という用語を提唱したことでも知られている。
(ただし"the hacky, grinding, stinking, outworn space-ship yarn"と説明しており、いい意味ではない)
キャンベル記念賞などを受賞しているが、ファン活動に関しての受賞も数多い。

(ローカスおよびwikipediaより)


197 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/10/12(木) 09:37:00
謹んでご冥福をお祈りいたします。⊂⌒~⊃。Д。)⊃


198 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/10/12(木) 23:31:27
>>196
黙祷。
> (ただし"the hacky, grinding, stinking, outworn space-ship yarn"と説明しており、いい意味ではない)
ていうか、スペースオペラが肯定的に使われてるのは日本だけなのでは?
アメリカでその後スペースオペラがいい意味で使われるようになったんですか?


199 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/10/13(金) 01:23:44
いい意味、というわけでもないけれど。

ウィキペディアの英語版では (http://en.wikipedia.org/wiki/Space_opera

「元は軽蔑的な用語だった。"Space opera" was originally a derogatory term」

「懐古趣味などが、用語を再評価させた。A nostalgic fondness〜 led to a reevaluation of the term.
今では一般に、アクション重視の宇宙を舞台にした話を意味する。
It is now commonly used to mean a tale of space adventure whose 〜」

とあるから、今では、元の意味とは異なってる。
よく知らないけど、スターウォーズのヒットあたりからかな。


200 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/10/15(日) 10:20:34
いわゆる「スペースオペラ」に無関心な俺としては、
光瀬龍スペースオペラ」とか書いてあると違和感ありまくり。
あれはちがうだろ、と思わず文句を言いたくなる。

ウィルソン・タッカー氏が死去なされていたとは。スペオペじゃないけど「明日プラスX」は傑作でした。ご冥福をお祈りします。